ADHD 男の子育児 ①ADHD発覚   何しでかすか楽しみすぎる日々




息子は3歳の頃
かかりつけの小児科の先生に

かかりつけDr

この子は多動があるかもしれないね。。。

と告げられていました

かかりつけDr

幼稚園で何か言われたら、相談してね。。。

3年保育で幼稚園に入れましたが、

一言でいえば、ガキ大将タイプでした、率先して楽しそうに、いたずらをするタイプ。。。

特徴は、一人で。。。ってことでしょうか。。。

うまく説明できませんが。。。

今もそうなのですが、誰かと楽しくというよりは。。。

楽しそうに、いたずらをしている息子にお友達が寄ってくるっといった様子。。。

息子は生後すぐに立て続けに、RSウイルスにかかった後遺症で、喘息の症状があったので、

月に1回

定期的にかかりつけ医にかかっていました、定期通院するたびに、

幼稚園での様子など細かく質問されましたが、幼稚園から何かお話があった?っと

必ず毎回聞かれていたのですが。。。

幼稚園からは、普段の様子として、いたずらの数々を、聞くことはあっても、

改まったお話は何もありませんでした

卒園してから聞いたのですが。。

息子が通っていた園は、保護者とのトラブル防止のため、子供の発達について、何か気が付いたとしても、保護者判断で、病院で診察を受けて、病院の先生から依頼された時のみしか、

発達については話さない方針だったそうです

楽しい園生活を終え

小学校へ入学して、1か月ほどったったころ、

担任の先生から

直接お話ししたいことがあります。。。

とお電話を頂き

放課後学校へ出向きました

息子は毎日楽しいそうに学校へ通っていましたが、なにか、とんでもないことをしでかしたのかと

ドキドキしました(笑)

授業に集中できるのが3分だけ。。。
なんとかイスには座っているが、お尻がどーしても動いてしまう。。。
しっかり座らせると、手を動かさずにはいれない。。。
字の書き方が特徴的で、さらに枠に字を納められない。。。

すごく言いにくそうに。。。申し訳なさそうに。。。さらに私の機嫌を取ってる?!

みたいな先生の様子にピンときた私は

ここまで聞いて。。。

実は3歳の頃、小児科の先生に言われたことをお話しすると。。。

担任の先生は
ホッとした様子で。。。

学習障害があるんじゃないかなと思うんです。。。
とおっしゃいました。

きっと、とても言いにくいことだったけど、小児科の先生にも言われていたならと

ホッとしたのかもしれません(笑)

息子ですが。。。

私の持病の関係で
予定日より3週間早く出産しました
生後2ヶ月でRSウイルスにかかってからと言うもの、毎月毎月、熱を出し
2歳までの間に7回入院しました

生後4ヶ月で寝返りを始めてからというもの
寝返りを繰り返し、部屋の隅から隅へと移動していました

生後7ヶ月になる少し前に
ハイハイを始めましたが、ハイハイとつかまり立ちを同日にやり遂げ。。。

そこからは、ハイハイ、つかまり立ち
テーブルやテレビボードに登り
テレビを倒す
本棚から本を全て出す(笑)
カーテンに捕まり、引っ張り、ぶら下がりカーテンレールごと外れる(笑)
イタズラ防止につけた、チャイルドロックを1時間で開けてしまう。。。などなど

動く、登る、倒す、壊す(笑)
全く目が離せない子でした

今思えば、興味を持つところが少し特徴的で
音の出るおもちゃは、降って音を出すことよりも、中身が気になるようで、テーブルで叩き割ってました(笑)中身を確認すると満足するようで見向きもしません

読み聞かせをすると、お話しよりも
ページをめくる行為に興味を持ち、ページをずっとめくる。。。

お絵かきをさせようとしても、ほとんど書かず、クレヨンを食べる
紙を破く。。。

今思うと、書くことに対して学習障害があるので、書けなかったんだと思います

テレビを見せたりしても、ほとんどジッとしていることがなかったので。。。

家事をするときはケガをしないよう、常におんぶしていました。

息子は小柄だったので、2歳半ごろまで私の背中にいました、

長女の保育参観、銀行、病院、買い物、手をつないで歩かず、

すごい勢いで走り出してしまうので、出かけるときは、

エルゴという頑丈なおんぶひもを使っていましたが、

おんぶをしていても、背中ですごく動くので、私はいつもへとへと。。。(笑)

最後はエルゴが切れて

息子の年齢的にもおんぶの時期は過ぎていたので、仕方なくおんぶを辞めたほどです

はちゃめちゃに、聞こえますが、
頭の回転はとても早く、
1歳過ぎには
「ねー!そこのティッシュとってよ」と
普通に会話(笑)
色を覚えるのも早く、ブロックをやらせると
年齢の割に、すごい作品を仕上げていました

知的な遅れを全く感じず
むしろ、長女よりも覚えも、言葉も早かったので
育てにくさのようなものを感じながらも。。。
何か障害があるかもしれないとは、
3歳で小児科の先生に多動を指摘されるまで
全く考えませんでした

恐怖心がない子で、
小さな体では、そこからは無理!!っと言うような高さから飛び降りようとしたり

注射をしても泣かなかったり。。。

虫や蛇にも寄っていく
(田んぼが多い地域なので、夏になると
普通に家の前に蛇がいるんです)

ぐるぐる回るのが好きで
酔って吐くまでぐるぐる回っていることも。。。ありました

オムツは2歳の誕生日に
外したところ、直後に一度粗相したのみで
その後、失敗することはありませんでした

年齢の割に、言葉が達者で
記憶力も良かったです

男の子だから。。。
と言う言葉だけでは片付けられない(笑)
大変な育児に感じていました

とにかく、どこにいても、ケガをしないように安全を確保するのが難しかったです

担任の先生からのお話し

  • 授業に集中できず、周りに迷惑がかかることがあるが、今は大きな問題はない
  • 多動もありそうだが、字を書くことへの学習障害のほうが気になる
  • 知的な遅れは全くなく、むしろ知能はとても高い、計算がずば抜けてよくできる
  • 登校は普通級で問題ないが、個人に合わせた幅広い指導ができる、通級教室へ通ってはどうか。。。
  • 多動については投薬治療など、医学的に良い方向へ持っていける方法もあるので一度病院へ

通級についてわかりやすいサイトを見つけたので⇩

https://tobiraco.co.jp/kurashi/schoollife2/

注意欠陥性多動障害、投薬についてわかりやすいサイトは⇩

https://medicalnote.jp/contents/171115-003-RE

受診や通級については、保護者の判断でとお話がありましたが。。。

私は、一度、相談してみることに。。。

長い記事になってしまったので、つづきはまた!読んでいただいてありがとうございました

続きはこちらから→ADHD 男の子育児 ②ADHD初受診 コンサータ服用スタート 何しでかすか楽しみすぎる日々




コメント・お問い合わせはこちらから

ABOUT US
khharty
年の差3人育児 (園児、ADHD 男の子育児、思春期) 同居生活、40代の主婦です 日々のこと、子育てのことなど 綴っていけたらと思います DIY にハマってます 持病持ち(リウマチ)でもワンオペでも 明るく楽しく生きていたい! ブログを始めたばかりです 公開にこぎつけるまで2か月近くかかりました 勉強しながら続けていきたいと思います
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。