発症5ヶ月頃 点状出血が続く 点状出血に加え小さな痣が多数
- 子供のコロナワクチン5歳〜11歳の1回目接種、悩みに悩んで受けてきた6歳女の子の体験談
- IgA血管炎(アレルギー性紫斑病)の記録⑥自宅療養10ヶ月〜12ヶ月
- IgA血管炎(アレルギー性紫斑病)の記録⑤自宅療養7ヶ月〜9ヶ月
- 高校生とリウマチ持ち母の新型コロナウイルスワクチン接種2回目の副反応の話
- 新型コロナウイルスのワクチン1回目を高校生の娘と受けてきた体験談
IgA血管炎発症から自宅療養4ヶ月目
- 新年度が始まりましたが、チビ子の紫斑は相変わらずです。
発症当時に比べ数は減っているものの、点状出血と小さな痣が複数出ています - 腹痛関節痛ともに出現せず、歯磨き時の歯肉出血はつづいています
- 尿検査値
尿蛋白± 赤血球1-4 白血球20-29
大きな異常はないものの尿蛋白がスッキリしません - 新学期も朝の外遊びの時間をさけての通園を基本的に毎日通園しています
体育や朝の体操、体操教室は引き続きお休み継続 - 本人は相変わらず、長引く安静で激しい運動をしていないせいか、少し体力が落ちているように思いますが、にこにこ毎日行けるようになった幼稚園に楽しく通っています
- 投薬は継続で、トランサミン・オロパタジン(花粉症対策)
IgA血管炎・発症から自宅療養5ヶ月目
- 新しいクラスもお友達とも仲良くなり、毎日楽しく登園。
紫斑は継続しているものの数がかなり少なくなり、入浴後以外はうっすらパラパラ見えるかな。。。っというくらいに。。。良くなってきている様子が見られチビ子とジュースで乾杯(笑) - 登園は引き続き、朝の外遊びの時間をさけての通園を継続
体育や朝の体操も見学です - 尿検査値
尿蛋白± 赤血球 1未満 と尿蛋白がスッキリしません - 歯磨き時の歯肉出血は頻度が減ってきています
- 腹痛関節痛ともに出現せず、本人は相変わらずニコニコちゃんです
━━━━━★今注目のキッズ家電★━━━━━━
【Oaxis Japan】
シンガポール発の人気知能おもちゃ
GPSキッズ携帯、キッズカメラ、骨伝導式のヘッドフォンなど
ご購入はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HEHQO+5IUTLM+4REU+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
尿検査は3〜4週間に一回、朝一番の尿を自宅で採取して通院しています
発症から自宅療養5ヶ月目。。。
思ったより長期の療養になっていますが、幸いちびこ自身が痛い思いをしないで過ごしているので
それだけが救いです
激しい運動(汗をかくほど)の制限は続いているものの、幼稚園に毎日行けるようになり
もうすぐ治るかなと安心感が出てきました
ここからは(笑)筆者の独り言です
筆者はコロナ禍において、子供のオンライ授業・分散登校など子供に関する十分な感染症予防対策
推奨派です。不快な方はスルーしてください
話は変わって。。。そこまでしてやる?!コロナ禍の育児現場から。。。
- 幼稚園
昨年度、全て中止していた全学年が集合する、集会やお誕生日会を再開
熱中症予防のため、室内での保育以外はノーマスクに。。。
保育参観は各家庭2名まで更に参観は各家庭15分以内。。。 - 小学校
オリンピックやるのに?!修学旅行はオリンピックが終ったあとの10月に延期。。。
なのに?感染者数増加傾向の都内、国会議事堂への遠足は夏休み前に決行。。。
土曜参観なのに、幼稚園児の同伴禁止(泣) - 高校
分散なし、部活あり、大会あり。。。でも体育祭は中止の代わりに球技大会やるって(笑)
ツッコミどころ満載のコロナ禍の日本に教育現場(筆者の子供が通う教育機関の対応です)
⚠都道府県地域によってコロナ対策に違いがあります
筆者はコロナ慎重派なので(笑)考え方によっては心配し過ぎでは?
っと思われる方もいると思いますが。。。
同居する70代の義両親・筆者は免疫抑制状態・実家の父は癌の手術を控えていて
絶対コロナにかかりたくない派。。。
せっかく配った、一人一台のパソコンを全然活用しない日本の教育現場って何なんでしょうか・・・
急いで配って、感染拡大防止に活用するのかと思いきや(笑)教室の棚で眠ってるだけ。。。
感染拡大防止に使わないのであれば、ただの税金無駄遣いでは??
コメント・お問い合わせはこちらから