前回の記事→関節リウマチ3人育児日記⑬二人目妊娠後期~出産までの記録
リウマチになって初めての妊娠では、思ったよりリウマチ症状の軽減は体験できませんでした
退院後はすぐに自宅で二人目育児が始まりました
2人目って一人育ててるから大丈夫でしょって感じでいわれるんだけど。。。
1人で2人って。。。私はリズムをつかむまですっごい大変でした((+_+))
赤ちゃん育児って住環境がとっても重要ですよね。。。
我が家は平成元年に建った一般的な戸建てです。
お風呂・トイレ・リビングは1階・長男妊娠中に2階にミニキッチン後付け。。。
私たち家族は基本的に2階が生活スペース・1階はリビングダイニング・和室で義両親の生活スペース
一番はお風呂。。。季節は冬。。。風呂場寒い。。。(笑)
脱衣所で息子を寝かせておいて長女と入り。。。っと思いましたが。。。
脱衣所が寒すぎて断念(笑)
色々考え。。。ママ友にも相談して。。。
シンクで使えるベビーバスを購入。。。
これがまたすごく良かった(^^♪
シンクの高さで入れられるので体も楽でした
長女と入る前に、長男をシンクで沐浴→授乳→ゲップ。。。
しばらくご機嫌の間に、長女と入浴(笑)
まー、何度か私と長女が入浴して出てきたら、元気に泣いてたことはありましたが(笑)
お風呂の寒い問題が解決してからは、夜間授乳が眠くて大変ってくらいで(笑)
落ち着いてお世話できるようになりました
産後のリウマチさんはというと。。。
- ステロイドは6mg継続
- 毎日ところどころ痛む。。。
- 私は母乳があまり出ないタイプでしたが初乳のみしっかり飲ませその後は投薬に備えて完ミへ移行
- 産後1か月過ぎごろ、膝が痛み始めステロイド7mgへ増量
- 顔パンパン(笑)に浮腫みはじめ、産後6週目のリウマチ科受診でMTX再開。。。
一度、効かなくなったMTXでしたが試してみようということで、服薬スタート。。。
完ミに移行したので、湿布や痛み止めなどありとあらゆる手を使い(笑)
痛みを抑えることで、二人目育児を楽しめました
息子は生後1か月で2500gをやっと超え、ここからがスタートだよっと産科Drに励まされ
ちょこちょこお腹がすくたびにミルクをあげ続けました
冬産まれということもあり、流行りのRSウイルスにかかったりしましたが、1歳のお誕生日には10kgを超え
すくすく育ちました。
長女は年少の学年でしたが、幼稚園を恐れていたので(笑)
まだ、入園していなかったので、時間に追われることなく二人目育児がスタート、リウマチ持ちの私のためにも入園させなくてよかったなと後から思いました
赤ちゃん返りなど、お姉ちゃんになったことで心配しましたが
「私もおっぱいあげたい」っと言って服を脱ぎだしたり(笑)
哺乳瓶を持ちたがったりっと張り切ってお世話をしてくれて
妊娠出産に挑んで本当によかったなと。。。思いました。。。
MTXを再開して、ステロイドが減量できたのは半年後くらいでした
減量はできたもののやはり、大きな効果はなく、ステロイドは5mgを継続
生物学的製剤などへ変更も考えましたが。。。
経済的に厳しかったので、断念。。。
リウマチ持ち赤ちゃん育児はやっぱり抱っこがね。。。
抱っこの時期を乗り越えるまでやはり痛みは落ち着かない。。。
私は何種類かの抱っこひもと、バウンサーやベビーラックを活用して乗り切りました
関節の痛みに加え、肩こりがひどく、MTXに加えてテルネリン服用
産後のリウマチ以外の体調は。。。
- 産後は1年近く血圧が高めでした、降圧剤を飲むほどではありませんでしたが、頭痛のある日がちょこちょこ。。。
- 体質が変わったのか、産後に蕁麻疹が出るようになり、リウマチ科Drに検査してもらいましたが原因がわからず、抗アレルギー薬と塗り薬を頓服で処方してもらってました
産後は痛みがゼロではありませんでしたが、楽しんで育児ができました
早めにMTXを再開したことで産後リウマチをコントロールできたかなと思っています。
次回は3人目妊娠について書きたいと思います
緊急事態宣言が延長されるようですね。。。
私の住む地域では今日の夕方、5月末までの学校の延長が決まりました
休校延長に関しては賛否両論ありますが、
私はリウマチ持ちの私にも、また子供たちにも、休校延長でホッとしました
皆さん、体に気を付けて一緒に乗り切りましょうね。。。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
リウマチ日記の続きはこちら➡https://khhartyanon.com/riumatinikki-15/
コメント・お問い合わせはこちらから