原因不明の胸痛で胃カメラ初体験*逆流性食道炎で−12キロ減量した話*関節リウマチ3人育児日記⑳




謎の胸痛に度々襲われ、自立神経失調症を疑われるも、逆流性食道炎だった話

初めての胸痛は3人目の産後6か月

[痛み方・症状]

まるで心臓発作?っと思うほど痛みました

  • 昼食後に軽い左側胸痛➡30分ほどで立っていられないほどの胸痛に
  • 冷や汗・脂汗が出るほどの痛みで左側の肩から首にかけて放散痛
  • お湯を飲んだら軽快
  • 痛んでいた時間は2時間程度
  • 痛みが治まった後胃に不快感あり
[胸痛が出た状況・同居あるある・愚痴含む(笑)]

胸痛は精神的にストレスがある状態で発症しました

長男、幼稚園最後の運動会の日、まだまだねんねの次女を連れて運動会へ
小学校の運動会と2週続けての運動会弁当作りで少し疲れ気味でした

運動会前日に突然、私に相談なく義母が義妹夫婦を運動会へ招待したため
大人2人分お弁当を多く作ることになり憂鬱になる。。。

運動会当日、各家庭2人しか座れない指定席を義母と義妹夫婦に占領され。。。主人と交互に次女を抱きながら立って運動会を観覧。。。悶々とした気分で過ごす。。。

大人5人、子供3人(離乳食含む)分のお弁当を朝4時半に起きて作り、運動会午前中を立ち見、
昼食のお弁当を食べた直後軽い胸痛から始まりました

[経過]

初めて胸痛が出た日、痛みは2時間ほどで落ち着いていましたが、運動会が終わってから内科へ

心電図やレントゲンで心臓を検査しましたが

全く問題なし

[診断]はなんと不安神経症

この診断にはかなり疑問を覚えました

確かに同居で3人目は夜間授乳もあり寝不足状態。。。
それなりのストレスはありましたが。。。
「わたしが??」っというのが第一印象。。。

かるい精神安定剤を頂き帰宅しました。。。

服用しましたが、すごい眠気に襲われ確かにぐっすり眠れましたが。。。
なんだか納得できませんでした

初めての心臓発作のような左側の胸痛で長男幼稚園最後のメイン競技を見逃しました(´;ω;`)

その後、リウマチ科の受診時にDrに相談。。。
心電図も異常なし、血液検査もCRP値も普段と変わりなく、
その後に同じ状態にならないこともあり、経過観察となりました。。。

定期的に心臓発作のような左側の胸痛が起こるようになる。。。

次に原因不明の胸痛が起こったのは、その、半年後。。。

症状は前回の心臓発作のような胸痛と同じで、不安になり胸痛が少し落ち着き
痛みが消える前にリウマチ科Drに診察していただきました

病院につくと、採血、心電図、レントゲンで心臓を確認してくださいましたが。。。
全く異常なし。。。
ただただ血圧だけが高く、痛みが強いことだけは理解してもらえましたが。。。
レントゲンなどを撮っている間にすっかり痛みが落ち着いたこともあり。。。

肋間神経痛の疑い。。。

っということでロキソニンをもらって帰宅。。。

前回と同様、胸痛は2.3時間で自然に治ります。。。
冷や汗が出るほどの締め付けられる様な痛みでした

その後、しばらく、胸痛はありませんでしたが、時々、胃が痛む日が増えていきました

ムコスタを毎日服用していても胃の調子が悪く感じる日が増え、胃と左側の背中とわき腹が同時に痛む

リウマチ科で胃薬の服用を投薬時の1日1回から毎食後に増やしていただき
過ごしていましたが、
また、胸痛に襲われます。。。

原因不明の謎の胸痛が数日おきに起こるようになる

ある日、また胸痛に襲われ、消炎鎮痛剤を服用したら嘔吐してしまいました
嘔吐後、嘘のように痛みがすーーーーーっと楽になり。。。
いつもより短時間で胸痛から解放されたことがありました。。。

謎の胸痛は胃が原因?!

近所の胃腸科のある病院を受診しようと思いましたが、、、
治験中ということもありリウマチ科へ受診

胃痛が続いていることもあり、1度細かく調べてみようかと検査に回していただきました

その他、どんな小さなことでもいいので、体調で気になることを問診しました

  • たまに軽い頭痛
  • 便秘(子供のころから)
  • 経血が近頃多め
  • 左耳下腺の痛み(軽度)数年前から度々
  • 左側胸痛、背部痛、放散痛全て発作的
  • 胃痛が慢性化しつつある

謎の胸痛で精密検査・内容

最初の検査は 頭部CT

胸痛に頭痛が関係あるのかなと考えましたが
せっかくなので、人間ドックだと思いなさいと(笑)Drに言っていただいたので
リラックスして検査に挑みました。。。

結果は異状なし 左側に軽い副鼻腔炎
腹部造影CT

これは結構ドキドキしました
大きな注射器に入っている造影剤を点滴から注入して
動くベットで体を動かしながら検査を受けました

結果は異状なし
婦人科検査

子宮頚部がん検査
内診

経血が増えたのは年齢的なもので心配なし経過観察
がん検診は陰性
更年期障害を心配するには少し早いので婦人科での治療は必要なし
耳鼻科検査

聴力検査
頭痛に対するめまいの検査
頭部CTで判明した副鼻腔炎の診察

副鼻腔炎は自覚症状なしで経過観察
耳下腺はシェーグレン症候群で唾液量の減少に伴うもので軽度
どれも経過観察で耳鼻科での治療は必要なし
採血

左側の上腹部の痛みで念のため膵臓数値の検査

異状なし
胃の内視鏡検査

前日から絶飲食
鎮静剤を使っていただき検査を受けました
鎮静剤の効果に驚きましたが大きな声で名前を呼ばれるまで
数分。。。ホントに記憶が飛んでました(笑)

結果は胃酸の逆流を確認・胃潰瘍(軽度)

逆流性食道炎の診断

逆流性食道炎

胃食道逆流症とは、胃酸逆流とも呼ばれ、胃の内容物が食道に侵入する慢性的な状況であり、症状や合併症を引き起こしうる。症状には、口内の酸味、胸焼け口臭胸痛、嘔吐、呼吸障害、歯の摩耗などがある。リスクファクターには、肥満、妊娠、喫煙、裂孔ヘルニア、特定の薬の服用がある。胃酸逆流は、胃と食道の接合部にある下部食道括約筋の不十分な閉鎖によるものである。

wikipedia
逆流性食道炎の原因は様々。。。前向きに治療するべし。。。

逆流性食道炎の原因は、いろいろあるようで。。。

過食、肥満、早食い、姿勢の悪さ、脂肪分の取りすぎ、運動不足、喫煙、ストレスなどなど

言われただけで落ち込みますね。。。(笑)

様々な要因で、胃酸過多となり胃酸が食道に逆流してしまって食道を傷つけていたんですね。。。

冷や汗が出るほどの胸痛は胃酸が食道を傷つけている痛みだったんです
左側の胸の辺りが痛んでいたので、心臓だと思い込んでいましたが、ちょうどその辺りに食道と胃のつなぎ目があるんだそうです

原因が分かりホッとしましたでも、2度と痛い思いをしたくありません

軽い胃潰瘍もあり、治るのに半年くらいかかるかも。。。と言われました

逆流性食道炎で処方されたお薬

  • ランソプラゾール(タケプロン)1日1回夕食後
  • マーロックスという液体の胃薬

お薬をもらってホッとしましたが、原因判明から10日ほど経った時、また、胸痛です

でも、今回は冷や汗が出るほどではありませんでしたお薬の効果を感じつつ、食欲も湧かずお腹が張って、いつも胃が痛みます

逆流性食道炎・投薬効果なしで再度受診でお薬変更
  • ランソプラゾール1日1回夕食後➡1日2回、朝夕の食前2時間
  • ムコスタ1日3回毎食後

マーロックスは効果はあるようでしたが(笑)液体で味が合わず変更していただきました

ランソプラゾールを1日2回服用する様になり胃痛が大幅に減りましたが、
食後の胸焼けがきつかったです、食事をしなければ調子が良いので、
食事を取らないこともしばしば。。。

余り食べないと少し目眩がする様になり、1日3食、一口でもいいから食べる様心がけましたが。。。腹5分も食べると食後に胃痛・胸焼けがひどかったです

ランソプラゾールを1日2回にしていただいてから2週間後に診察へ

逆流性食道炎診断後の体調
  • 胸痛はないものの胃の不調が続いて食事がとれない
  • 腹部膨満感で食欲0➡全くお腹がすかない
逆流性食道炎診察3回目のお薬
  • ランソプラゾール1日1回夕食後➡1日2回、朝夕の食前2時間
  • ムコスタ1日3回毎食後
  • ベリチーム酵素1日3回毎食後すぐ➡消化を助けるお薬
  • 酸化マグネシウム➡胃酸を抑える&便秘改善

このお薬の組み合わせが私には効果的面で、消化を助けるベリチーム酵素を食後に飲むと
胃もたれや悪心ががあまり出ない様になり、快適になりました

酸化マグネシウムを飲み始めて1週間ほどで便通が良くなり、徐々に膨満感も改善されていきました

しかし、お腹は全くすかず。。。食欲不振でした

大好きな食べることが楽しくなくなり、少ししょんぼりな毎日でしたが、
辛い胸痛が消えたので、安心して過ごしていました、

ベリチーム酵素を初めて1ヶ月がした頃、やっと気が付いたんですね私。。。

逆流性食道炎の急性期は主食を食べると調子が悪い。。。

お米やパンや麺です

サラダやお豆腐、お肉、お魚などは食べても大丈夫って言うことに気が付き、
食べる楽しみが戻りました。
もちろんお薬は欠かさず服用していました

元々、おかずよりお米大好きな私でしたが。。。

しばらく主食を抜いてみることに。。。
少し前に流行った糖質制限ダイエットの食事を参考に生活をしました

逆流性食道炎・糖質オフ生活

糖質に気を付けて初めは、しゃぶしゃぶサラダや、温野菜など油でいためたおかずを避けて
1日3食を心がけていました
2週間もすると胃の不快感や膨満感が消え徐々に空腹感が出てきました

お腹がすくと大好きなお米が食べたくなるんですね。。。(笑)

徐々に野菜炒めや焼き魚に挑戦して、お米はおかゆからスタートしました

3食食べられると、気持ちも上向きに。。。
食事って大切ですね。。。

徐々に体調も回復し、
逆流性食道炎の診断から3か月後には、以前の半量ほどに食事量は減りましたが
食事が楽しめるように。。。

空腹感が出てからは3食は腹6分目を守り、
空腹時の間食には手軽に作れるインスタントの温かいスープやヨーグルトで食べ過ぎ予防をしました

逆流性食道炎診断後6か月糖質オフ生活で気が付けば-12kg減量

診断から半年、食事の内容に気をつけつつ、投薬を続け、
胸痛や、胃もたれ、膨満感、悪心などなど不快の症状はすっかり改善されていました

ダイエットが目的ではありませんでしたが、食事に気を付けること半年で
気が付いたら12キロも体重が減っていました!!

心配される方もいるかと思いますが。。。
もともと標準オーバーの体重だったので(笑)
げっそりを想像した方がいましたら。。。

安心してください。。。(笑)

標準になりました(笑)(笑)

逆流性食道炎診断から現在は2年ほど経過しています

現在の体調は
  • 食事量は診断前の7割程度ですが、食事を選ばなくてもよい生活に。。。
  • お薬は減薬して現在は
    • ランソプラゾール(タケプロン)少し食べ過ぎた時のみ食後
    • ベリチーム酵素はランソプラゾールとセットで
    • ムコスタは1日1回リウマチ薬服薬時のみ
  • 12kg減った体重は自粛中に2kgほど戻りかけましたが、現在も維持

急性期にはずっと食べられない人生なんて。。。

っと悲観しましたが。。。

現在は逆流性食道炎と上手に付き合うことができていると思います

関節リウマチだけでも生活に苦労する日がもありますが、
この、逆流性食道炎は急性期は本当にしんどかったです

同じように苦しんでいる方が1日も早く症状が落ち着きますように。。。

私が逆流性食道炎になった原因(自己診断)

  • 3人目出産時の陣痛で胃が痛んだのは。。。逆流性食道炎だった。。。
  • 私自身の性格もありますが、結婚生活におけるストレス
  • 食べるの大好きな生活習慣
  • 太め。。。(笑)

今日は長い記事になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました
ランキングに参加していますポチット1票お願いします

 




コメント・お問い合わせはこちらから

ABOUT US
khharty
年の差3人育児 (園児、ADHD 男の子育児、思春期) 同居生活、40代の主婦です 日々のこと、子育てのことなど 綴っていけたらと思います DIY にハマってます 持病持ち(リウマチ)でもワンオペでも 明るく楽しく生きていたい! ブログを始めたばかりです 公開にこぎつけるまで2か月近くかかりました 勉強しながら続けていきたいと思います
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。