2月3日 2月10日 2月14日 2月25日 3月4日 3月14日
IgA血管炎 自宅療養1ヶ月経過〜2ヶ月目
- 2ヶ月目に入ってすぐの尿検査
尿蛋白± 赤血球1未満
- 1ヶ月の自宅安静でしたが、医師より、汗をかくほどの運動は制限継続で、少しづつ登園を再開するよう指示があり、週に2〜3日程度登園するようにしました
久しぶりの幼稚園にちび子大喜びです
入浴後に増える紫斑も、朝には減っているものの紫斑が消える日はありませんでした
体育や朝の体操、外遊びの時間は見学にしていただき、1日おきに登園するようにしました
相変わらず、腹痛や関節痛はなく、本人は至って元気なように見えます
IgA血管炎 自宅療養2ヶ月経過〜3ヶ月目の記録
3月15日 3月15日 3月27日 3月14日 4月2日
- 3ヶ月目に入ってすぐの尿検査
尿蛋白± 潜血10−19
幼稚園に登園し始めて活動量が増えたせいか、血尿が確認されましたが
心配ない程度と言われ、ホッとしました
- 登園を毎日に変更しました
朝の外遊びの時間(1時間程度)をさけるため、1時間ほど遅刻してではありますが毎日登園するようにしました
体育や朝の体操は見学継続です
- 活動量が増えたせいか、今まで点状の紫斑のみでしたが、痣のような紫斑ができるようになりました。大きくても2cm程度で、ほとんどが5mm程度の小さなものです、点状の紫斑と同様、膝下に多く出ますが、腕やお尻などにも1つずつ程度出ることがあり、心配が続きます
- 歯磨きをすると、少量ですが歯肉からの出血があり、出血傾向があるのかなとの診断でした
- 本人は相変わらず、腹痛や関節痛はなく元気なようにみえます
IgA血管炎はいつまで続く。。。
病院で「いつごろ治りますか??」っと聞いてみたところ
明確な回答はいただけませんでした。。。個人差なんでしょうね。。。
医師からの回答は「ほとんどの子が自然に治るので待つしかないかな。。。」
とのこと。。。
いつもニコニコなちび子も、さすがに
「いつなおる〜??」っと聞いてくるようになりました
「がんばって、体育もお休みしているし、かならず治るから、もうすこしがまんしようね」
っとしか言えない母です(泣)
ちび子がIgA血管炎になって1ヶ月を過ぎた頃、ママ友達から小学生の甥っ子が同じ病気になったと連絡がありました
症状はほとんど同じですが、小学生ということもあり、共働きでもあるとのことで、車椅子で登校しながら療養することになったそうです
その後、3週間ほどで紫斑が消え、尿検査値も正常に。。。
車椅子をやめたところ、1週間ほどで紫斑が再発したそうですが、10日ほどで消失し、今はとっても元気だそうです
腹痛や関節痛で入院する子から、1ヶ月ほどで回復する場合もあると知り、必ず治ると少し前向きになれました
SNSで話題カラフルでおしゃれな不織布マスクが日本上陸【JIUJIU】
コメント・お問い合わせはこちらから